スポンサーリンク
記事の内容
“What’s up”はもう古い?
「What’s up?」「何してるの?」
とよく耳にすると思います。
今日は、若者たちの会話に耳を傾け、「What’s up?」よりも砕けた「Sup?」や「Waddup?」などの表現についてみていきましょう。

今熱い!オンライン英会話【帰国子女が評価・比較】おすすめランキング 本記事のために、受講したことのなかったオンライン英会話に関しては、無料体験してきました。 私は高校留学に向けて、中学3...
「What’s up 」の意味、使い方、答え方
まずは、「what’s up」についてみていきましょう。
「What’s up?」は「何してんの?」
という意味ですが、答え方として具体的に何をしているかを答える必要はありません。(もちろん答えても大丈夫)
「What’s up?」に対する応答の例
”What’s up?” に対しての応答は2通りあります。
何をしているかを具体的に答えるパターン
Nothing much. = 「なんもしてないよ」
I’m doing 〜. = 「〜をしてる」
What’s up に対してWhat’s up と答えるパターン
「What’s up」を「よお!」と訳すことができます。
例
- Aさん「Hey What’s up!」
- Bさん「Ei What’s up!How are you doing?」
- Aさん「Good. You?」
- Bさん「Good!」
このような感じで、「What’s up」を「よお!」と訳せるわけです。
What’s up の砕けた形
”What’s up” の意味を理解したら その砕けた形についてみていきましょう。
砕けた形はいくらでも見つかるので、メジャーで使われているものに絞って見てみます。
- ”Sup!”(What’s up を短く発音したバージョンでかなり使われています)=「よお!」
- ”Waddup!”(What’s up を短く発音したバージョン) ”Sup”より砕けています =「よお!」
- ”Wassup” ”Wazzup” ”Whassup” ”Wuzzup” ”Wussup” ”Wa’up” ”Wwa’up” (発音で分けてみるといくらでもあります)
無数に存在するので、とりあえず”Sup?”と”Waddup”だけ知っておけば他の形も聞き取れるようになるでしょう。
他にも色々あるスラング挨拶
”What’s up”に限らず、スラングの挨拶は無数に存在します。
- Howdy? =「よお!」
- Wagwan (‘What’s going on?’を早く言った形) =「元気?」
- What’s happening? =「なにしてんの?」
- What you doing? Whatcha doin’? =「なにしてんの?」
- What’s crackin’? What’s poppin’? =「なにしてんの?元気?」
かっこいい表現を見つけてぜひ使ってみてくださいね。
なお、”What’s up”やその砕けた表現は若者の言葉ですので、大人が言っていると違和感があります。フォーマルな場では使わないようにしましょう。

今熱い!オンライン英会話【帰国子女が評価・比較】おすすめランキング 本記事のために、受講したことのなかったオンライン英会話に関しては、無料体験してきました。 私は高校留学に向けて、中学3...
スポンサーリンク
スポンサーリンク