今日は最も「効率的な単語の覚え方」についてお話しします。この方法は、私が実際に1ヶ月で3000単語覚えた方法です。ぜひ実践してみてください。
では、英単語を効率よく暗記する方法を見ていきましょう。
英単語は目で覚える
英単語は目で見て覚えます。
効率的に英単語を覚えるために、単語を書くという作業は不要です。むしろ時間の無駄だと言えるでしょう。
なんども書いて覚えようとする人も多いですが、見るだけで覚えられるようになれば何倍も早く単語を覚えられます。
鉛筆を使わず勉強をすること自体に不安を覚える人がいるかと思いますが、一度でいいので挑戦してみてください。
事実、私も「書かないで単語を覚えるなんて英語学習をなめてるのか?」と考えていました。
しかし、一度書かずに覚えることが出来るようになると、書かない方がより早く、沢山の単語を覚えることが出来るようになりました。
具体的には1日100単語と決め、1ヶ月継続した結果、1ヶ月で合計3000単語を覚えることができました。そして、英語検定や大学受験を受け、早慶を多数学部合格しました。
では、具体的な手順についてお話ししますね。
- 1日あたりの目標を決める
- 赤シートを使う
- 1単語1秒のペースで単語を答えては解答をみる
- この作業を繰り返す
1日に100単語と決めたら、その100単語を上記のステップで何周もしてください。
100秒で1周出来るはずです。
20周もすればかなり頭に入ってきます。
ポイントは、覚えたと思った単語を数時間すると忘れていることがあるので、復習することが大切です。
「1秒で1単語なんて不可能」と思われても仕方がありません。
しかし、可能です。
騙されたと思って実践してみましょう。

1単語1つの意味のみ
一つの英単語に複数の意味がある場合は、一つに絞って覚えます。
簡単な英単語ほど複数の意味が存在している傾向があります。その場合、一気に覚えようとすると上手くいきません。
ですから、一つの意味が覚えられたと感じるまで、二つ目の意味は無視してOKです。
例え
Book
-本
-ブッキングする
語源で覚える
多くの英単語は、語根、接頭辞、接尾辞で構成されています。
例
View 「見る」+「re」もう一度を意味する接頭辞 =「review(見直す)」
View 「見る」+「er」人を意味する接尾辞 =「viewer(視聴者)」
このような、英単語の形を多く把握しておけば、例え単語の意味を知らなくても、推測できるようになります。
では代表的な例を見ていきます
接尾語 | 意味 | 例 |
---|---|---|
-able | 〜できる | available(利用可能な)、capable(有能な) |
-arium (orium) | 〜のための場所 | aquarium(水族館)、auditorium(講堂) |
-cide | 殺すこと | homicide(殺人)、suicide(自殺) |
-ee | 受け取る人 | nominee(候補者)、employee(従業員) |
-eer | 〜に従事する人 | engineer(エンジニア)、volunteer(ボランティア) |
-emia | 血液関係 | anemia(貧血)、leukemia(白血病) |
-en | 〜でできた | wooden(木製の)、golden(金製の) |
-log | 話すこと | dialogue(会話)、monolog(独白) |
-ology | ~学 | meteorology(気象学)、psychology(心理学) |
-pathy | 気持ち | sympathy(同情), apathy(無気力) |
-phobia | 恐怖症 | acrophobia(高所恐怖症)、claustrophobia(閉所恐怖症) |
-scribe/script | 書く | transcript(記録)、describe(描写する) |
-sphere | 地球 | atmosphere(大気)、hemisphere(半球) |
-ward | 方向 | backward(後方に)、eastward(東方へ) |
-ware | 同一種類の品 | hardware(金属製品)、kitchenware(台所用品) |
-wise | 向き | clockwise(時計回りの)、lengthwise(縦に) |
引用元 https://eikaiwa.dmm.com/blog/39010/
専門的な単語などが多く出題される、大学受験やトフル試験などは、この方法が効果的です。
エビングハウスの忘却曲線 復習
英単語暗記に関して、一番大切なのは復習です。
「例え昨日100単語覚えたと思っていても、実際復習してみたら半分しか覚えられていなかった」なんてことはよくあります。
エビングハウスの忘却曲線によると、短期記憶は1週間経てば約8割忘れてしまう。
らしいです。恐ろしいですね。
「しかし、忘れる頃に復習することで、記憶に刺激し、覚えさせることが、記憶を定着させるのに最も効果的」
だそうです。ですか、めんどくさがらずに2、3度でいいので復習しましょう。
そうすることで短期的に覚えた単語を長期的な記憶として変換することが可能です。
スペルが似ている単語
複数の単語を一括りにして覚えることも可能です。
英単語はスペルが似ていれば単語の意味も似ていることが多いのです。
例
chortle 満足げに声高な笑う
chuckle 含み笑い
snortle 鼻で笑う
snigger 忍び笑い
simper 作り笑い
このように、スペルや発音が似ている単語を一括りにして、頭の中で整理することができます。
悪く言えば、こじつけ、ですが、自身の中で噛み砕いて覚えられるそれも良いのではないでしょうか?
